@朝9時前に、用意開始
@楽しみ。経験者の話によれば、かなり体力が必要だそうです。
@10時に松尾大社に到着。いよいよお祭りの開始です。
@京都の米老舗、八代目儀兵衛の橋本社長と一緒に神輿の前にワンショット。
橋本社長からのご招待で、今回のお祭りに参加できました。
彼の地元の祭で、歴史も300年に続いたそうです。
@無事に山から降りて、市内に向かいます。
@松尾大社から各神社へ出発。
@桂離宮前に待機中。これから、桂川を渡ります。
@今年が雨の影響で、川の増水によって、神輿の川渡りが取りやめ、
御霊だけを船で川を渡りました。
川の迎え側で昼休憩。
なかなかいい天気で、4月末にして、暑いくらいでした。
昼ごはんの後、曇りし始めました。
@橋本社長の肩を見せてもらい、びっくりしました。
毎年に担ぎしていたら、こうなると…
痛くないみたいです…
本番はこれからですが、激しくなるので写真を撮影の間もなかったです。
地元の宗像社に到着する前に、陣頭を指揮した会長のあいさつ、最高に盛り上がり、
男の熱は半端じゃなかったです。みんなさん、涙をこぼすほどでした。
参加全員で一体の達成感は身を持って経験しました。
一晩を開けて、顔がだいぶ焼けて、背中、腰はだいぶ痛いですけれど…
でもこの貴重な体験、感動でした。
橋本社長、ありがとうございました。
※外部リンク:お祭りの紹介です。
コメント
コメントを投稿